雑記

フリーランスの学校・初級全講座|自分で稼ぐ方法を学ぶ【まとめ】

フリーランスの学校しゅうへいさんイケハヤさん

もしものためのライフプランマガジン
マンテンノオト ブログ
運営者のノオト(@mantennote)です。

「終活の重要性を伝えたい」との想いで、ここのブログを立ち上げています。
これからは、会社に頼らず長く働く、自分のやりたいことを仕事にする、
フリーランスの働き方や知識は知っておいた方がいいと強く感じています。

フリーランスとは
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主のこと。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

最近は、有料級の情報がいろいろコンテンツから無料で発信されています。
正直、情報に埋もれそうになりますね。

その中でも、受講をおすすめしたいのが「フリーランスの学校」です。

フリーランスの学校

今回、ご紹介する「フリーランスの学校」は、学長がしゅうへい(村上周平)さん(@shupeiman)で、瀬戸内海の島からフリーランスを目指す人向けに発信しています。
初級講座は、30本以上の動画を無料でフリーランスの基礎知識を学ぶことができます。

イケハヤさん@IHayatoも、こちらで講師もされています。

Contents
  1. 「フリーランスの学校」について
  2. 音声配信 Voicy 「聴くだけフリーランス講座」
  3. 「フリーランスの学校」初級 全講座まとめ
  4. 「フリーランスの学校」初級講座をうけて・・・

「フリーランスの学校」について

「フリーランスの学校」は、ゼロからフリーランスを目指す人のための講座

入学は、メールアドレスの登録だけでできます。

メールが届き、鍵付きの動画にアクセスして視聴します。
30日経過すると見られなくなりますが、期間中は何度でも視聴してかまいません。

動画は30本以上!

初級講座をちゃんと学べている人には、中級の招待が届く仕組みになっています。中級・上級は有料になり、コミニティに入ることができます。わたしも、初級の終わりころに招待が届きました。

わたしはフリーランスの知識を得るために「フリーランスの学校」、イケハヤさんがされている「メール講座」も受講しました。
どちらも「無料でいいの?」というような有益な情報です。

学んだことは出すように、常々アウトプットの重要性を言われていました。

でも、結局、何も行動していない。

イケハヤさんのメール講座も1年何もアウトプットせず、現在過去メールから学び直しています。

悩む

【ブログ】#001イケハヤさんのメール講座を1年後から実行する

フリーランスのスキルは、将来、必ず役立ちます!
わたしは、今のところ完全なフリーランスになる予定はありませんが、いつか来るタイミングのために勉強しています。

わたしのようにフリーランスの基本を知りたい人も、フリーランスをガチで目指す人にも、「フリーランスの学校」はとっても有益な情報コンテンツです。

今回は、「フリーランスの学校」初級講座のすべてを残っていたメモをもとに、まとめてみました。

フリーランスの流れだけでも、つかんでおいて損はないです。
長い人生、よりよく生きるために…。

音声配信 Voicy 「聴くだけフリーランス講座」

「フリーランスの学校」は、メールで届いた動画を見るのですが、音声配信もしています。

フリーランスの学校Voicy

Voicy「聴くだけフリーランス講座

「聴くだけフリーランス講座」は1週間公開され、その後は有料のプレミアム放送になります。

学長の「しゅうへいさん」や「イケハヤさん」も、Voicyで個人的に音声配信しており、Voicyでは毎日とても有益な情報が配信されています!

ノオト
ノオト
音声配信のVoicy!どの番組もとてもおもしろくとおすすめします

「フリーランスの学校」初級 全講座まとめ

#001フリーランスの学校にようこそ!

動画・ゼロからフリーランスになる方法【3ステップで解説】
①自分のメディアを作る
②売る商品を決める
③集客を増やす

「1000時間投下せよ」

ノオト
ノオト
いきなり核心をつく内容、動画はとってもみやすく作られています! 

#002 【副業=起業】稼ぐための心構え

①時間を売る働き方はいけない
②自分の商品を作って売ろう
③SNSなど、メディアを育てよう

「自分の仕組みを作ることが大切!」

#003 Webマーケティング講座【初級編】

マーケティングの4P
・Product(商品)
・Place(販売場所)
・Price(価格設定)
・Promotion(営業、販売促進)

「いい商品を作ることが大事」

#004 自己アフィリエイトで5万円稼ぐ方法

・セルフバックの仕組み
・セルフバックで最初の実績を作る
・報酬が低いのは捨てる

「実績をつくり、種銭をつくる」

#005 自分にあったフリーランスタイプの見極め方

・クライアントワーカー
・ディレクター型
・コンテンツクリエイター型

「試行錯誤しながら自分のライフスタイルに合わせ、見極める」

#006 ゼロからのブログ講座

ブログを通して身に付くスキル
①言語化能力
②コンテンツ制作能力
③マーケティング、デザイン、広告ビジネスなどの理解

「ブログのおススメはデザインが固定されているnote、
むずかしいが自由度が高いのはWordPress」

#007 noteで1記事書く方法(実際の画面で解説)

①「noteのヒント」を見る
②みんなのフォトギャラリーからフリー画像を入れる
③見出しは自動で目次になる
④ツイッター・インスタを埋め込む
⑤ハッシュタグ 2〜4個

「箇条書きを枠の中に入れる →引用、shift+enter」

#008 スマホだけで稼げない理由とパソコンの選び方

①パソコンは必要
②モチベーションの上がる道具に投資しよう
③WindowsでもMacでもOK
(Lenovo、MacBook Airおススメ)

「仕事道具に投資することも大切!」

#009 SNSが仕事になる仕組みを解説

①SNSのフォロワー数=コンビニの店舗数のようなもの
②SNSは流通網を広げられる、影響力(希少性と有用性)がお金になる
③SNSの影響力は個人に紐付く

「生産活動のためにSNSを使う=アウトプットしていく」

#010 相互フォローやフォロワー購入をオススメしない理由

①SNS運用はずるしない、ラクしない
②反応しない時期を経験する
③0 → 1を作る過程がコンテンツになる

「コツコツ努力できる人になろう!」

#011 文章術講座【初級編】

①文章力があると稼げる
②文章術は難しくない、LINEでわかりやすく書く感じ
③情報を整理して、3つのポイントにまとめるなど読み手を迷わせない

「LINEでわかりやすい文章を書くような感じ」

#012 投資に逃げるな

①投資だけで稼ぐのは無理
②稼げない人ほど投資(投機)で一発当てようとする
③まずは自分の商品を作ろう!

「投資に逃げるな、商品を作れ!」

#013 Twitterフォロワー1,000人獲得5つのポイント

①自分語りをしない
②まとめツイートをする
③実績を数字で出す
④成長コンテンツにする
⑤他力を借りる(成果=自力×他力)

「相手の聞きたいこと(過去の自分が知りたいこと)を発信する」

#014 Twitterアナリティクスの分析方法

①Twitter分析(アナリティックス)を使おう!
②数字で分析し結果をシェア
③データで改善する

エンゲージメントとは
・クリック・いいね・リツイート・返信のクリックの総数のこと

「人はインプレッション→プロフィールクリック→フォローの順でクリックする」

#015 アフィリエイト講座【初級編】

①紹介する商品を決める
②キラーページと集客ページを用意する
③アクセスを増やして、CVを増やす

初心者におススメ
・無料体験、無料会員登録・Amazon会員登録系・大手企業の商品

「デメリット→メリットの順で書く」

#016 noteとWordPressどっちがいいの?メリットデメリット解説

note メリット
・ほとんどの機能が無料で使える
・デザインが整っている
・フォロー機能もあって、ストック性も高い

note デメリット
・アフリエイトに対してグレーゾーン
・アカウントbanもあり得る
・約15%のプラットホーム手数料と有料コンテンツの停止

WordPress メリット
・高いカスタマイズ性(テーマ、プラグイン)
・ワードプレスが使える=スキルになる
・事業資産になる

WordPress デメリット
・構築のハードルが高い
・ハッキングリスク、操作ミスでサイト消滅やリスクもある
・固定費がかかる(年間20,000円位)

「書くトレーニングは、noteからスタート」
「仕事の幅を広げたいなら、WordPress1択!」

#017 【WordPress入門講座①】エックスサーバー契約とドメイン取得方法

・サーバはウェブ上の土地
・ドメイン(〇〇.comや〇〇.jp)はウェブ上の住所
・WordPressはウェブ上の住宅
・WordPressテーマはウェブ上のハウスメーカー、雛形

サーバおすすめは「エックスサーバー
ドメインおすすめは「Xserverドメイン」「お名前.com

エックスサーバー メリット
・ユーザが圧倒的に多い。解決法が見つかりやすい
・操作パネルがわかりやすい

エックスサーバー デメリット
・初期費用が高い(年間3000円ほど)

エックスサーバードメイン メリットデメリット
・キャンペーン中なら1つドメインが永久無料(キャンペーン外は有料)

お名前.com メリットデメリット
・ドメインが多い・国内シェアナンバー1・最安値ではない

エックスサーバーのプランはX10でok!
SSL化する(httpがhttps)、

Xserverドメインのキャンペーンを狙う」

ノオト
ノオト
わたしは、ドメインは永年無料です!エックスサーバーがときどきキャンペーンしていて、その時に取りました!

#018 【WordPress入門講座②】

テーマ選びと初期設定
おすすめのテーマ3選
cocoon(無料)
JIN(有料)
AFFINGER5(有料)

「WordPressテーマは【雛形】」
「無料テーマではじめて、アクセスや収益アップしていたら有料テーマに」

WordPressの設定
・SSL化する(httpがhttps)
・コメントを無効にする
・カテゴリーを設定する
・メニューを作成する

ノオト
ノオト
このブログのテーマは「JIN」です。14,800円で購入しました。全くの独学で1からワードプレスを立ち上げるには、やはりテーマ(雛形)は購入してよかったと思います

#019 【WordPress入門講座③】プラグインのインストールと記事の書き方

プラグインとは、WordPressの機能を拡張できる効果のこと

おすすめのプラグイン5選(無料)
①セキュリティー対策 【All In One Security】
②バックアップ 【Back WP up】
③記事がスムーズに書ける 【Classic Editor】
④画像圧縮できる 【EWW Image Optimizer】
⑤お問い合わせフォームを作るなら 【Contact Form7】

記事の書き方
①記事を書く
②見出し(見出し2)を作る
③画像を入れる(代替テキスト入力・中央)
④カテゴリー設定
⑤パーマリンク(半角英数)の設定
⑥リンクを入れる場合…外部リンクは新しいタブ
⑦サムネイル画像(アイキャッチ)の設定
⑧記事タイトル(32文字以内)とメタディスクリプション(120文字以内)の設定

「プラグインで最適化、まずは1記事を書く!」

#020 Twitterフォロワー1,000人獲得 5つのポイント

①Twitterアカウント設定
・ひらがなやカタカナ名
・素人感のないアイコン
・プロフィールは最低限
・予定より実績

②発信テーマの選び方
・人気ジャンルとニッチを組み合わせる(副業×田舎暮らし
、サラリーマン×仮想通貨)
・体験談、実績として発信できるものを選ぶ
・トレンドをしっかりつかむ

③ツイートを作るコツ
・わかりやすい、読みやすい!
・まとめツイート…自分のしたことをログにとる
・1ツイート1メッセー

意識する6つのポイント
・新情報
・新しい価値観
・体験談
・実績
・希少性
・共感を生むこと

「まずはツイート1000本を目指そう!」

#021 弁護士が解説!副業がバレたときの対処法

①副業は原則的にOK、就業規則を確認する
②本業に損害が出る場合は、例外的に禁止
③副業は解雇になるのはレア

「手に負えなくなる前に、弁護士に相談する」

#022 ゼロからのYouTube講座

①YouTubeに挑戦!動画編集スキルも見につく
②コンセプト固めた特化型のチャンネル
③収益性が高くないので、メインにするのは注意

収益化の条件(2021年時点)
・登録者数1000人以上
・再生時間4000時間以上で

広告の収益性
・1回再生あたり0.1円から0.8円程度。

「スマホ1つで、コンテンツ投稿ができる!」

#023 ネタ切れしたときにやるべき3つのこと

①同じことを何度でも投稿する(切り口を変える)
②日常の観察眼を鍛える(ネタに気付ける力)
③相手を主人公にする(自分が主人公だとネタ切れする)

「アウトプット体質になる」
「コンテンツ=相手の聞きたいこと」

#024 フリーランスで失敗する人特徴5選

①自分でググらない
②他責思考
③嘘をつく
④レスポンスが遅い
⑤相手の時間を奪う

フリーランスとは、経営者(自分株式会社)。
期待値を超える仕事をすると、継続されやすい。

「紹介をもらうことを目標にしよう!」

#025「わかりやすさ」の作り方

わかりやすさを作る3つのポイント
①短くする
長いだけで読まれなくなってしまいます。

②情報を整理する
数字を入れて、具体的にしましょう。

③ワンメッセージ、ワンアウトカム
伝えたいことを1つに絞りましょう!

「質よりも「わかりやすさ」
相手を迷わせる要素を削っていきましょう!」

#026 ブログで月5万円稼ぐ方法

稼ぎ方
①レビュー記事の執筆
レビュー記事を書いたら、Twitterで@メンションする

②無料登録アフィリエイト
負担がないので、コンバージョンしやすい

③Google AdSense
1pv0.1~0.3円程度

「とにかくうまい人の真似をしましょう!」

#027 フリーランスのよくある契約トラブルとその解決策

フリーランスでよくある契約トラブル
①想定以上の仕事を求められた
②お金を払ってもらえなかった
③大きな責任を負わされた
④相手がどこの誰かわからず追いかけられない

トラブルを防ぐ4つの方法
①相手が契約書を作ってきたときにちゃんと読んで理解する
②契約書を作らなくても、決めるべきことは決めて証拠に残す
③相手がどこの誰かを確認する
④トラブルになりそうなクライアントは選ばない

「仕事の内容やお金のことなどをはっきり決めて、契約書など証拠を残す!」

#028 フリーランス失敗談3選

①生活リズムが狂いがち
②クライアントワークで消耗
③資金繰りでメンタルを病む

「毎日ちゃんと朝起き」
「受け入れ先を複数作っておく」

#029 【税理士が解説】フリーランスになる前に知っておきたい税金の話

①フリーランスは全て自己管理
②確定申告=所得税
③収入と経費を集計できる準備を!

+給料
△給与所得控除

+その他の収入
△経費青色控除
△各種控除
—————
課税所得×税金

「フリーランスは、確定申告で所得税が決まる!」

ノオト
ノオト
講師は、税理士の大河内薫さん(@k_art_u)でした。日本で1番売れている税金のギャグマンガ「フリーランス税本」出しています。大河内先生もYouTubeやVoicyをしていて、わかりやすくお金について学べ、おすすめです! 

#030 Amazonオーディブルで月1万円稼ぐ方法

・自分が体験すること
・ゴールから逆算して、CVR、CTR、PVを考える
・損失回避と保有思考をうまく使う

「読み手の潜在的なニーズとリンクされる」

#031 Webライターで月10万円稼ぐ方法 (入門編)

webライターのメリット3選
①初期投資がほぼゼロで即金性が高い
②時間と場所を問わずに仕事ができる
③すべてのビジネスに必要なライティングスキルを養える

webライターのデメリット3選
①webライターが増えているので、単価が上がりにくい
②資金性乏しい
③大きく稼ぐためのハードルが高い

webライターに向いてる人3選
①ブログやTwitterなどテキストベースでのメディア運営に力を入れたい人
②副業として何か始めればいいのか迷っている人
③書くことが苦痛ではない人

「文字単価1円以上のものを目指し、
執筆スピードと文字単価を意識して逆算してみる」

ノオト
ノオト
#31~33の講師は、現役webライターの中村昌弘(@freelance_naka)さん。とってもわかりやすくて勉強になりました

#032 Webライターで月10万円稼ぐ方法(基礎編)

月10万円稼ぐためのロードマップ
①webライティングの超基礎を知る
②SEOの超基礎を知る
③SEOの本質を知る
—–
④クラウドソーシングへ登録する
⑤自分が取り組めそうな案件に提案する
⑥直接営業する

web記事の構成
タイトル→リード→本文→まとめ

webライティングのテクニック
・PREP法
・1文を短く(60文字以内が望ましい)
・語尾は2連続まで

「webライティングの目的は、商品やサービスの誘導!」

#033 Webライターで月10万円稼ぐ方法 (実践編)

(おさらい)月10万円稼ぐためのロードマップ
①webライティングの超基礎を知る
②SEOの超基礎を知る
③SEOの本質を知る
—–
④クラウドソーシングへ登録する
⑤自分が取り組めそうな案件に提案する
⑥直接営業する

・提案が通らなくてもめげない!
・目先の利益を追わないようにする!
・スキルアップをして、継続信頼の流れを作る!

「書く分野を絞った方がいい」

#034 人生をサクッと変える逆算思考

①何より自分の事業を作ることから始めましょう!
②投資だけで成功するのは無理です。
③年収1億作る事業を逆算思考で考えましょう!

「自分の限界を自分で取り払うことが重要!」

「フリーランスの学校」初級講座をうけて・・・

「フリーランスの学校」初級講座は、30本以上の動画で、フリーランスの基本をしっかり学ぶことができました。
中級以降は有料になり、初級の終わりころに招待メールがきますので、そこから申し込みになります。

わたしは、フリーランスを専業でする状況でないため、一旦初級で終わりになります。
しかし、メールはその後も有益な情報がときどき届きます。

フリーランスとして働くチャンスは、いつくるかわかりません。
実はわたしは、扶養内の兼業主婦として3つ仕事、副業(複業)をしています。
そのうち1つは、Webライター。まだ駆け出しです。
コロナ禍で、在宅の仕事ができること、将来も続けられそうなことは、精神的に心強いです。

日々フリーランスの知識にアンテナを張り、いつどんな状況になっても、すぐ動ける自分でいたいと思っています。

「フリーランスの学校」では、フリーランスの大まかな流れや知識は、間違いなくつきます。
本気でフリーランス考えている人はぜひ受講をしてみてくださいね。

フリーランスの学校

■フリーランスの学校
https://freelance-gakkou.com

■Voicy 聴くだけフリーランス講座
https://voicy.jp/channel/2006

イケハヤさんの無料メール講座もおすすめします!


 

イケハヤ講座001
【稼ぐ力】#001イケハヤさんのメール講座を1年後から実行するブログ運営者のノオト(@mantennote)です。 「【稼ぐ力】イケハヤさんのメール講座を1年後から実行する」 を実行するために、...
初心者ブログを書くコツイケハヤさん講座自分で稼ぐ
【自分で稼ぐ】初心者が始める「ブログを書くコツ10」もしものためのライフプランマガジン マンテンノオト ブログ 運営者のノオト(@mantennote)です。 コロナで子どもが臨...
主婦ライターなりたいマンテンノオトブログ
未経験の主婦、ポートフォリオなくてもWebライターはじめましたこんにちは、兼業主婦のノオト(@mantennote)です。 わたしは、週数回パートをしながらフリーランスの仕事をしています。 フリ...
ABOUT ME
ノオト
モノや心や情報を整えると安心な未来がみえてきます 「元気なうちに整える」 もしものためのライフプランマガジン|マンテンノオト