こんにちは、ごきげんな日々を暮らすノオト(@mantennote)です。
スマホの写真ってどんどん撮ってしまってそのまんまですよね。
また、写真を撮ろうと思ったら・・・「容量がありません」
大事な瞬間をスマホで撮影できなかったことがあります。
削除削除しながら撮影し、あとで過去の撮影したものを見ていたら同じような写真ばかりだったり、何かわからないものもあって削除しておけばよかったなと後悔。
今回お伝えしたいこと・・・
スマホの写真を簡単に無料でバックアップし、もしものことがあっても安心できる方法
スマホが壊れても慌てなくて大丈夫!
誤って消してしまっても大丈夫!
パソコンなくても大丈夫!
容量なくて撮影できないってことも少なくなるはず!
スマホの写真を簡単にバックアップし安心できる方法
Google フォト(グーグルフォト)を利用する!
クラウド(オンラインストレージ)とは?
クラウド(オンラインストレージ)サービスはインターネット上にある、自分専用の倉庫があるイメージ。雲の上にデータがある感じです。
いろいろな会社がクラウドサービスをしていて、Google(グーグル)フォトの場合はGoogleがしているサービス。
クラウド上でデータの保管や共有などが行えます。インターネット上にあるので外出先からでも別のスマホからでもアクセスができ便利。
2020年6月この記事執筆中にGoogleフォトロゴが変わりました。
見慣れている旧Googleフォト ロゴ
Googleフォトは、Googleドライブと連携したフォトクラウドサービス。
容量無制限で無料で利用できます。
画質が最大1,600万画素、動画は1,080pに圧縮されて保存されますが、一般的に使うには問題ありません。
フォトクラウド(オンラインストレージ)サービスの種類
Googleフォト(グーグルフォト)
Googleが提供するクラウドサービス。
サイズに上限(写真1600万画素、動画1080p)では、容量無制限、無料で利用。利用には、Googleアカウントが必要。
Androidの人はGoogleフォトがスマホに入っているかどうかアイコンを確認しよう。
★公式HP https://www.google.com/photos/about/
2021年6月1日からGoogleフォトへの写真の無料・無制限アップロード廃止へ
2020年11月11日より、利用されていないアカウントまたは保存容量の上限を超過しているアカウントについて、Google フォト、Gmail、Google ドライブ(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard、サイトを含む)のサービス ポリシーが変更されます。
★Google ストレージの仕組みに関する今後の変更
https://support.google.com/docs/answer/9312312?hl=ja
★Google フォトのストレージに関する変更
https://support.google.com/photos/answer/10100180
★写真や動画のアップロード サイズを選択する
https://support.google.com/photos/answer/6220791
iCloud(アイクラウド)
iCloudはApple社が提供しているインターネット上のデータ保管場所。
iCloud写真がオンになっていれば、写真データがインターネット上に保存されています。5GBまで無料。
★公式HP https://support.apple.com/ja-jp/icloud
OneDrive(ワンドライブ)
マイクロソフトが提供するMicrosoft 365® (旧称 Office 365®)が月額でExcelやWordなどのOfficeを利用するサブスクリプションサービスを利用している人は、1TBまで追加料金なしで写真や動画をバックアップできます。Microsoft 365®を使用していないWindowsユーザーでもOneDriveは利用できますが、5GBまで無料。
★公式HP https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage
Amazon Photos(アマゾンフォト)
最強の通販サイト、Amazon(アマゾン)のクラウドサービス。Amazonプライム会員になるとオリジナルサイズの写真を無制限でバックアップ。
すでにAmazonプライム会員なら利用する価値ありかも。
★公式HP https://www.amazon.co.jp/
PhotoBank(フォトバンク)
富士フイルム株式会社が2019年にスタートした「FUJIFILM PhotoBank」クラウドサービス。アナログ、デジタル両方の写真を整理しながら管理できる。5GBまで無料。
★公式HP https://photobank-ja.fujifilm.com/web/
※他にもクラウド(オンラインストレージ)はあります。
Google(グーグル)フォトについて
Googleとは
インターネットの世界的に代表される検索エンジンのひとつ。
検索エンジンだけでなく、さまざまなWebサービスを提供するほか、携帯電話やOSといった分野にも進出しています。
Googleが提供するのがGoogleフォトで写真や動画が管理できるのがクラウドサービス。
写真1,600万画素、動画1,080pの上限であれば、容量無制限、無料で利用できる。保存した写真や動画は自動的に整理され、簡単に共有できます。
Googleフォトの機能
保存…スマホの写真や動画を自動的に保存できる
整理…アルバム機能などを使い整理できる
共有…容量を気にせず気軽に共有できる
検索…人物やキーワードで楽しく検索できる
編集…数の写真を組み合わせて楽しく編集できる
削除…空き容量を増やすためにスマホのデータを削除できる
Googleフォトが対応するファイル形式
.jpg、.png、.webp、一部の RAW ファイル
Live Photos(iPhone や iPad で Google フォト アプリを使用している場合)
.mpg、.mod、.mmv、.tod、.wmv、.asf、.avi、.divx、.mov、.m4v、.3gp、.3g2、.mp4、.m2t、.m2ts、.mts、.mkv ファイル
Googleフォトの「圧縮」って?
Googleフォトは「写真と動画のアップロードサイズ」から「高画質」を選択した場合、画質が最大1600万画素、動画は1080pに圧縮されて保存され容量無制限で無料で利用できます。
「元のサイズ」での保存を希望するとGoogleアカウント(Googleフォト、Gmail、Googleドライブで共有)容量15GMまでが無料となり、それ以上は有料になります。
画質が最大1600万画素、動画は1080pに圧縮とありますが、スマホで撮った写真の画質であればA4用紙への印刷にも耐え得るので「高画質」にしても気にする必要はありません。
Googleフォトのメリット
スマホが壊れてもデータがなくならない
無料で枚数が無制限で保存できる
相手に負担をかけずに写真をカンタンに共有できる
重複されずにアップロードされる
「アルバム」人物や撮影場所、被写体の種類別などにまとめられた自動で作成される
「おすすめ」思い出やアニメーションなどいろいろな提案をしてくれる
顔認証がおもしろい
Googleフォトのデメリット
Googleアカウントが必要
Googleフォトで写真を消すとスマホの中の写真も消える
みんなで写真を見るのに向いていない
モバイルデータ通信ですると通信量がかかる
バックアップ設定で注意すること
Wi-Fiで自動バックアップ設定をすると、家やカフェなどWi-Fi環境下で自動的にバックアップします。
「モバイルデータ通信でのバックアップ」は「オン」にするとスマホ自体のデータ通信量を使うことになるので注意。Wi-Fi環境でバックアップするのがおすすめです。
Googleフォトなどクラウドサービス提供について
例えばGoogleフォトのサービス自体が終了したり、規約変更をしたりして、写真を保存ができなくなる可能性がないとは言えません。
念のために複数の場所やメディアに保存しておくと安心できます。理想は、クラウド保存+CDやDVDなどへ重複保存です。
【重要】気をつけたいGoogleフォトのデータ削除
スマホでGoogleフォトの写真を削除すると、スマホ本体に入っている写真(ギャラリーやアルバム内の写真、iPhoneだと写真アプリの写真)も削除されます。
逆にスマホ本体の写真を削除してもGoogleフォトの写真は削除されません。
もしも・・・写真保存がスマホだけだったら
安さで容量少なめのスマホにしたけど、動画を撮ってたらすぐいっぱいになった・・・
トイレでポチャーンとスマホ水没。データの救出は厳しいと言われた・・・
台風で川が氾濫してしまい家も自分も流されてしまった。命は助かったもののスマホは・・・
もしもーーー!
もしものことがいろいろと想像できます。
このもしものことをひとつひとつをイメージしてみるとありえなくもないことですよね。
自分のスマホのことを知る
自分のスマホを知ることは大切です。
下記のように自分のスマホや写真のことを確認してみてください。
スマホのOS
(例・iOS)
機種名
(例・iPhone〇、Android〇)
バージョン
(例・〇〇〇〇)
スマホの容量
(例・〇〇〇GB)
Android・MicroSDの有無
(例・有〇〇〇GB・なし)
使用中の容量
(例・〇〇〇GB)
スマホに保存されている写真や動画の数
(例・写真〇〇枚、動画〇〇本)
いつから保存されているか
(例・期間〇〇〇〇年〇〇月から)
クラウドに写真はアップしているか?
(例・iPhone…iCloud写真を利用している(〇〇〇GB)・利用していない)
(例・Android…Googleフォトを利用している・利用していない)
さいごに・・・
今回はスマホの写真を簡単に無料でバックアップし、もしものことがあっても安心できる方法、Google(グーグル)フォトについてお伝えしました。
iPhoneユーザーはiCloudをおススメですが、5GB以上になると有料になるので今回は無料のおススメということで控えました。
クラウド(オンラインストレージ)上に写真データをバックアップ保存しておくと・・・
スマホが壊れても慌てなくて大丈夫!
誤って消してしまっても大丈夫!
容量なくて撮影できないってことも少なくなるはず!ですね。
写真整理は整理の中でも思い出があるためむずかしいと言われています。
写真整理をして写真を見返す体制を整えることが重要ですが、まずは今ある大切な写真をなくさないように!安心して保存・保管する体制をとっておくといいですね。
クラウドに保存することで、スマホが壊れたりしても保存しているのでひとまず安心はできます。しかし、念のために複数の場所やメディアに保存をおススメします。理想は、クラウド保存+CDやDVDへの重複保存。
わたしは写真専用のフォトストレージのBUFFALO「おもいでばこ」も利用しています♪
今回は「スマホの写真を無料で保存できる!壊れてもクラウド保存整理で大丈夫」という情報をお伝えしました。スマホが壊れて写真データがなくなるのがこわいって方はぜひ利用してみてください。
これからも、もしもの不安を取りのぞくことでごきげんな日々を暮らせるようなことをご紹介していきたいなと思います。
